人のふり見て
直せるから感謝しよう。
限界の時、追い詰められている時
それでも人のことを考えられる人で居たい。
言いたいことが有る時
今言わなくちゃいけないのか考えられる人で居たい。
自分の文章をもう一度読める人で居たい。
直せるから感謝しよう。
限界の時、追い詰められている時
それでも人のことを考えられる人で居たい。
言いたいことが有る時
今言わなくちゃいけないのか考えられる人で居たい。
自分の文章をもう一度読める人で居たい。
土日はspamが増えますねぇ。
spamに引っかかってくれる人が多いからなのか
それとも送っている人が副業だからなのか・・・
GWも多いのはイヤだなぁ、、、、、
二次迷惑メールは漸く光が見えてきたとお話ししたばかりなのに・・・
こちらには、今までのそんな経緯を全く知らない方々が。
始まってしまいました、トラックバックスパムやコメントスパムが迷惑だとプロバイダに連絡するメール。。。
悩まされても拒否リストにIPを追加したりして、ISPに言うなんて事は思ったりもしなかったのだけれど(v_v)長く続かなければいいなぁ。
因みに私のブログでは、現在、262 ユーザーのIPアドレスがコメント投稿規制リストに登録されています。
ネタは温めていたのですが、余りの忙しさに記事に出来ませんでした(T-T)
早々に今年は出しません宣言でごめんなさい・・・
お詫びに頑張って請求書作りますm(__)m
タコ君に、
携帯からのメールでもない
一行だけのメールを
スパムじゃないよ!と教えるのが可哀想になってきた。
確かに私としても答えようがない内容だし。。。
やっぱり、メールは人間が受けていることを覚えておいていただきたいです・・・
ウチに来てるのは日本からじゃ無いっぽいですが
今日だけ、土曜日だけ、電源を入れたパソコン、、、凄い確率でbotっぽいです。普段は500通位のチェックで済むエラーメールを含むspam達。今日は1500通、、、
その中にも本当のメールが混ざっていたり、botに対する二次spamだったりするので見ないわけにもいかず。
静かな週末を過ごせますように。
spam対策にはPOPFileを利用しているのですが。
サポセンでのPOPFile利用って実にPOPFile泣かせ
タコ君ゴメンね(m_m)
本文にspamを貼り付けた二次迷惑メールはspamじゃなく受信箱に入れなきゃいけないなんてタコ君に分かるはずもなく・・・日々spamボックスから人間の目で二次迷惑メールを探し出しております(v_v)
で、もちろんタコ君にこれはspamじゃないんだよと教えてみるわけで。
分かるわけ無いのに(^^ゞ
ご協力をお願い致します(タコ君の心の声)
一方的な電子メールによるご報告につきましては、弊社の代表メールアドレスに対し一日およそ400通ほどのspamメール及びウイルスメールが届く事から、学習型のフィルタソフトを利用しており、報告フォーム以外の手段で、且つ、迷惑行為などが記載されたメールヘッダーなどが含まれたものを添付してお送り頂きましても、皆様からの報告メールそのものがspamフィルタの対象となり、弊社にご報告が届かない事が多く発生致します。
従いまして、以下の専用報告フォームより必ずご報告を頂きますようご協力お願い致します。
http://www.dcn.ne.jp/abuse/
始まりましたね。
上手く付き合って、ブログを楽しんで頂ける方が一人でも多い事を望みます。
今後、二次トラックバックスパムは生まれませんように。
ディーシーエヌ株式会社(東京都渋谷区:代表取締役 鎌倉 忍)は、
2005年11月10日よりISP事業者向けモバイル専用インターネット接続サービス『モバイルネット(MOBILENET.NE.JP)』の提供を開始致しました。
モバイル接続通信料金の定額化に伴い、今まで外出先に限られていたPHSや携帯電話でのモバイル接続に、利用方法の更なる多様化が予想されます。
モバイルネットでは、ISP事業者など接続環境を自前認証サーバーを用いて提供する事業者や企業に向け、WILLCOM(PHS)でのモバイル接続、及び、AU(携帯電話)での高速モバイル接続環境を自前にて構築した広帯域バックボーン回線でお応え致します。
又、サーバのメンテナンスやVPNでのセキュリティー確保等、需要の拡大によりリモートホストの独自ドメイン化がインターネット企業には不可欠となって参りました。
モバイルネットでは、ISP事業者様を始めとするビジネスにモバイル接続を利用される企業様へ各企業様のドメインや自己名義のIPアドレスによるモバイル接続サービスのローミング接続環境を提供致します。
外出先からの社内LANへのアクセスや、出張時のモバイル接続に是非お役立て下さい。
モバイルネットのお問い合せはinfo@dcn.ad.jpまで御相談下さい。